きそ知識 基礎工事のアレコレ|役割や仕様規定を解説 基礎という言葉を辞書で調べると「ある物事を成り立たせる大もとの部分」と載っています。住宅の基礎も、その家を“成り立たせる”ために大変重要な部分ということですね。今回は、基礎の役割や性質、仕様規定(一般的なルール)について解説していきたいと思... 2023.07.09 きそ知識
きそ知識 家づくりのライフラインについて【注意点とチェックポイント】 良い土地を見つけたけど、ここに家って建てられるの?…そんな悩みをお抱えではありませんか?住宅の建築の可否については、様々な法令で基準が定められていることはご存じかと思います。しかし、それをクリアしたからといって「ライフライン」が整っていなけ... 2023.07.01 きそ知識
きそ知識 建築基準法上の道路について|セットバックって何? 建築の基本条件には「接道義務」というものがあります。幅員4m以上の道路に2m以上接道していないと家は建てられないという決まりです。道路と住宅建築は密接に関係しています。今回は、建築基準法上の「道路」について解説します。建築基準法上の道路の種... 2023.07.01 きそ知識
きそ知識 照明について【徹底解説】 照明は、機能性・意匠性の両方でとても重要な役割を果たすものです。今回は照明について詳しく解説します。照明の基礎知識はじめに、照明の基礎知識を学んでいきましょう。照明の歴史1879年にエジソンが白熱電球を発明したことが、近代照明史の始まりでし... 2023.06.25 きそ知識
きそ知識 知らないと損する軸組材のこと【注入土台ってナニ?】 木造住宅には木がふんだんに使われています。しかし、どんな樹種が使われているかはあまり知られていないと感じます。「オールヒノキ!」とか「土台にクリの木を使ってます!」とか、響きは良いですが実際どれほどの効果があるのかはシロウトには分からないで... 2023.06.24 きそ知識
きそ知識 【解説】住宅建築に使われる英語・略語の意味 住宅の図面には、様々な英語や略語が使われています。有名どころでいえば「LDK(リビングダイニングキッチン)」や「UB(ユニットバス)」などがあります。これらは一般社会でも市民権を得つつあるものなので意味が通じると思いますが、略語の中にはなん... 2023.06.18 きそ知識
きそ知識 【やさしく解説】合板の種類 建築の世界に身を置いている者として、合板はとても身近な存在です。昨今はDIYも流行っていますので、ホームセンターなどで合板を買ったことがある人も多いのではないでしょうか。そんな合板ですが、種類が多すぎるためにその一つ一つを正確に理解するのは... 2023.06.14 きそ知識
きそ知識 【やさしく解説】フローリングの種類 フローリングは使用する面積が広いため、フローリングがその家の内装イメージを決めると言っても過言ではないほど重要な建材です。フローリングには様々な種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。今回は、そんな「フローリングの種類」につい... 2023.06.14 きそ知識